雨で骨抜き状態(--;)
2017年 09月 30日
手に負担に成らない事はない物かと、アレコレ物色・・・有りました♪~
土用の丑の日に急遽作ったアナベルのリース。
生花で作ったので、二か月経った今はもう金運の御利益全くなさそうな貧相な姿に成っているのが気に成っていました。
アレコレとドライ花材を持ち出しまして・・・取り掛かります。



楽しいお喋りと、いっぱい手間暇掛かった味は、溜まっていた諸々を融かしてくれて明日からまた頑張れそう☆彡

雨で、連チャン骨休め(--;)
2017年 09月 29日
久々に実家の母にご機嫌伺・・・一番雨が激しい時間帯に行ってしまったようです。
母は一生懸命集中して、弟である横浜の叔父に手紙をしたためておりました。
姉弟で、しょっちゅう手紙を出し合っているようです。
他愛ない昔の思い出だったり、近頃の自分の日課だったり書き綴って送っているようです。
午後には雨も上がったんですが、半端なく降ったので、今日も稲刈りはお休み。
sihoちゃんが里山でキノコ狩りしたと言って、帰りに届けてくれました。
サワモダシです♪~
茹でて洗って・・・

お友達のお陰で、秋の初物味わえました(^-^)v
御馳走様!!

雨で骨休め♪
2017年 09月 28日
いつものお薬頂きに内科受診しまして、いつものスーパーの別の店舗が病院の向いに有るので買い物。
金目鯛が割引に成ってたので、即決買い!!
じっくりじっくり煮付けて、菜園の間引き大根をおろして食べました♪~

いつぞやの大人旅の時「こまち工房」で作りかけていたハワイアンキルトのミニポーチが出て来たんで、リハビリかねてチクチクしてみました。
小さいものだし、まぁ何とか縫えました。

稲刈り六日目です♪~
2017年 09月 27日
今日もゆっくりと野菜収穫し、薔薇のお手入れしたりして、時間つぶし。
10時頃予定通り籾摺りは終了し、乾燥機からヒロ(二階の籾置き場)に搬出作業に取り掛かり、後僅かというところで高い所に有る繰上げ機が詰まってしまい、つまったところの籾を掻き出したりのひと騒動・・・30分以上ロスしてしまいました。
焦っているとアクシデントは起きるようです(><;)
今日のスタートも布晒のもう一枚の依頼された田んぼ・・・コチラも軟弱な部分は植えなかったんですが、その周辺もやはりぬかるんでいるので、大幅に手刈りしました。
お昼鋏んで、4反の田んぼ刈りあげました。
3時前には刈り終えたんですが、暗雲立ち込めて来て・・・ハラハラしながらの作業と成りました。


籾はまるでアリジゴクのように籾を吸い込んでいきます。
あぁ~イナゴも吸い込まれて行っちゃった(--;)

蒔き終えて戻って来て、間も無く猛烈な勢いで雨が降って来ました。
ギリギリセーフでした。
稲刈り五日目です♪
2017年 09月 26日
春先に成って、急遽依頼されて作った田んぼなので、軟弱部分は植え残し
ました。
それでも、水はけ悪くってぬかるんで上手く刈れない部分が何か所かあり、手刈りしたり、コンバインに潰された株を引き起こして刈り取ったり・・・やはり最後まで手の掛かる場所でした、
晴天のお陰で作業捗り、予定より多めに刈って本日終了。
軽トラの籾運搬機から、繰上げ機を使って乾燥機に張り込みです。
お天気続きで籾の乾燥具合も良いので、張り込み作業での籾つまりも無く順調です。
じぃじさんはこの後籾摺り作業・・・ワタシは夕飯の支度です。

吾亦紅も色づいて、秋の深まり感じます♪~


ここ3年この茂みでシマヘビが脱皮するという事実・・・(--;)
実は風に飛ばされて可成りすくなくなったけれど、まだ脱ぎ捨てた古着が引っかかっているのです。

有難いです・・・美味しかったです♪~感謝です。

稲刈り四日目です♪~
2017年 09月 25日
小友沼、水の残量は少なく成ってます。
少しの水が残った部分に鷺や水鳥が集まっています。

鷺たちはビビりな性格で、軽トラが近づいていくとサッと飛び上がり、考え無しで軽トラの行く方向に舞い降りて、またすぐに飛び立って効率悪い奴です(--;)




イヌタデ・・・めんこいなぁ(^-^)V


稲刈り三日目です♪~
2017年 09月 24日
まだ時間たっぷりなので、野菜の収穫してますと農機具センターさんが作業場に入って行きます。
行ってみますと、籾摺り機にアクシデント起きて修理してもらっています。
この分だと、田んぼに出るのは午後に成るって事なので・・・
ハーブ園の白モッコウバラのシュートがビュンビュン伸びで凄い事に成っているので、カットしました。
いつぞや挿し木した雲竜柳も、いつの間にやら木に成って来ているので、数本根付いてたので一本だけ残して根元から切りました。
思いがけず庭の片付けが出来て良かったです。
二枚で3反の田んぼをさっさっと刈り終えて、3時くらいには終了です。
軽トラに概ね1反ぶんの籾が積めます。
国道を横断しないと成らないので、信号もないし車が結構通るので、時間が掛かります。


友の命日です・・・十四回忌。
稲刈り二日目です♪
2017年 09月 23日
今日の圃場は、高速道路脇の田んぼです。
元は3反有ったんですが、道路に掛かって歪な形の田んぼに成って2.5反位に成ってます。
早めのスタートが功を奏し、無事に午前の内に刈り終えました。


じぃじさんは、作業場で昨日刈り取った分の籾摺り作業に励み・・・
ワタシは食料買い出しに出向いて、たっぷり調達してきましたので、明日から数日は万全です(^-^)V
午後雨上がりに、ハーブ園のジュリア・カラミント・シロタエギクを連れ帰りました・・・やっぱ、ジュリアは可愛い♪~

稲刈り始まりました♪
2017年 09月 22日
今年も裏の田んぼからです。
始まる前は、稲刈り鎌がちゃんと握れるのか不安でしたが、若干の違和感は有りますがどうにか刈り取れます。
台風から、昨日までの不安定な空模様で、時折スコールみたいな雨が降ったものだから、ぬかるむところ多数有って、難儀だったんですが・・・オペレーターのじぃじさん慎重にやって無事に初日終了しました。


自家野菜たっぷり食卓♪~
2017年 09月 21日
こんな時は傍でウロウロされるのが嫌いなようです・・・でも、手が必要な時は対応できるように遠巻きに待機しています。
菜園で野菜を収穫したり、来年を見据えて花苗を植えるスペースの草取りしたり、堆肥入れて植え付けたり・・・先の楽しみが有ると、草取りも苦じゃないね♪~
台風で壊滅状態に成ってしまった、納屋前の朝顔は・・・立て直しに掛かったけれど蔓が蔓延りすぎていて無理なので諦めて、引っこ抜きました(--;)
秋も深まったらチューリップの球根を埋めるようにスペース開けて、傍らにホリホックのチビッ子芽を移植しました♪~
午後には、しばらく敬遠していた茗荷コーナーをかき分けてみました。
藪はまだまだ青々と茂っていて、第一歩はビビります・・・。
ちょっとで良かったんですが、まだたくさんニョキニョキ生えてます。
花が付いているのが殆どなんで、もう少し早めに収穫出来たらベストだったんですがね・・・。
ご近所さんたちにも消費手伝ってもらい・・・
我が家も今夜は茗荷と四角豆を天ぷらにしました。
鶏むね肉を塩麹で漬けといたのも一緒に天ぷらです。
赤い南瓜・・・どうもコリンキーが大きく成った物だったようで、レンジで蒸したんだけれど、味が今一・・・潰してマヨネーズ入れて塩コショウプラスして、パセリみじん切り投入~わぉ、食べられるじゃん♪~
昼・・・歯医者の帰りにブリの刺身買って来てたんで、青じそたっぷり敷いてパセリ添えてみました。
後は、キュウリのからし漬け・茄子漬け・キュウリのパリパリ醤油漬け・蕪とコリンキーの漬物・・・漬物多すぎ(--;)
こんなに自家野菜多いから食費随分浮くようなものですが、そうならないのは・・・このところの医療費に回っちゃうせいかな(^-^;)
